|
操身術DVD講座8
ダブルアクション 達人の歩行2 操身術DVD講座 第8弾は、ダブルアクションをテーマに武術の達人技の仕組みを解説していきます。
ダブルアクションとは、歩行中に現れる腕・脚の屈伸現象です。 膝のダブルアクション現象自体は、運動学では基本ですが、この仕組みの本質は、見た目の屈伸にはありません。 今回のDVDでは、ダブルアクションの本質について解説・実演していきます。 ダブルアクションは、とても簡単な仕組みですが、シンプルな仕組みが絡み合って複雑な運動となります。 武術はもちろん、介護や看護の介助動作にも使えますし、すべての運動の改善に役立ちます。 あらゆる運動は、適正な重心移動が必要です。 ダブルアクションを知ると、重心移動について、目からうろこの発見があると思います。 楽しみにご覧ください。 ダブルアクションの本質を知らずして、運動を語ることはできません。 すげての身体に関わる人に、おすすめです。 【内容】 1.概要説明 2.ダブルアクション基本編・・・・・・・・・・・ダブルアクションの基本と使い方 3.ダブルアクションで合気上げ・下げ・・・合気上げ・下げの原理がよくわかる 4.ダブルアクションで重心移動・・・・・・・相手の重心を自在にコントロールする 5.ダブルアクションで介助・・・・・・・・・・・練習しやすい介助で体の仕組みを学ぶ 6.まとめと次回予告 操身術DVD講座8は、DVD講座1〜7をご覧いただいた前提で、解説しておりますので、ご注意ください。
![]()
|
操身術 Copyright (C)2017 All Right Reserved.
|